広島 外構工事のことなら景観グリーンライフ

MENU

BLOG
ブログ

愛犬と過ごしたい!ワンちゃんも喜ぶお庭~外構でつくる~

2024年03月18日

大好きなワンちゃんと、お家ではどのように過ごしていますか?

ソファーで一緒にくつろいだり、小さいうちは家の中を走り回ったり。一緒に過ごす時間と空間を、できるだけ快適にしたいですよね。

愛犬と過ごすお庭というと、ドッグランのような空間を作ることをイメージされる方が多いかもしれません。

そのうえで、自分の家は狭小地だから十分な広さがない、日が差し込まないといった理由で

庭空間をあまり活用されていない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、狭くてもできる、ワンちゃんと過ごせるお庭のポイントを紹介します!

愛犬とお庭でどんなことがしたいですか?

「愛犬を走り回らせたい」、「ぬくぬくと日なたぼっこしてほしい」

このような希望を叶えようと思うと、広さや日当たりなど、そもそもの条件がクリアできていないと実現できなかったりします。

愛犬と過ごすお庭づくりの第一歩は、自分のお庭の広さや条件を把握することと、その条件のなかでどのように過ごしたいかの目的を限定することです。

 

愛犬がお庭で過ごすのに避けておきたいポイントは

まず、今のお庭はワンちゃんにとって危険な場所になっていないでしょうか。

以下の点をチェックして見てください。

 

愛犬にとって有害な植物が生えている

お庭にいるワンちゃんは、草があると食べてしまうことがあります。これは、毛や胃にたまった汚物を吐き出すためです。

ところが、植物の種類まで把握しないため、誤って有害な植物を食べてしまうことがあります。

代表的なところでは、アサガオ、アジサイ、チューリップ、スイセンなど。

これらの植物をわんちゃんが口にすると、過呼吸やめまい、嘔吐や心不全など様々な症状が現れてしまう可能性があります。口にしない限り、害があるわけではありません。

これらはほんの一部なので、まずは家に植えてある植物をリストアップしてみましょう。

 

足元に刺さりやすいものがある

庭木の周りなど、ウッドチップを敷いてあるところがあったら注意しましょう。ささくれがやトゲが肉球に刺さってしまうことがあるので、取っておくのがベターです。

場合によって、白アリが寄ってくる可能性なども挙げられます。

このほか、走ったときに足に刺さりやすいものや尖った場所がないかは注意してみておくようにしてください。

 

水溜りになりやすい箇所がある

立水栓の近くやビニールプールなど、水を溜めたままにしているところがありませんか?

そのようなところに溜まった水は、寄生虫や雑菌に汚染されているかもしれません。

ワンちゃんがうっかり飲んでしまうと、お腹を壊してしまいます。最悪の場合、命がおびやかされることも。

水遊びが好きなワンちゃんも多いですが、定期的に水抜きをして、飲むなら清潔な水が飲める環境を作りましょう。

 

愛犬と心地よく過ごすお庭のポイントは

では、ワンちゃんと心地よく過ごすためには、どのようなお庭づくりを心がけたらよいのでしょうか。

 

床面を変えて走り回りやすい空間に

お庭がドッグランになるって憧れますよね。

お庭の舗装を、ワンちゃんが走り回りやすく、また走っても汚れにくい素材にするのがおすすめです。

天然芝、人工芝、タイル、ウッドデッキ、砂利、などさまざまな素材がありますが、すべりにくさや衛生面、表面温度を考慮しながら、予算に合うものを選びましょう。

天然芝は、ワンちゃんには人気なものの、傷みやすいのが難点です。芝がはげてしまうと土がむき出しになり、ワンちゃんの足が汚れてしまいます。

お庭遊びのたびに足を拭いてあげる必要が出ると、ちょっと億劫になってしまう可能性も。

また、タイルは掃除がしやすく衛生面においてはベストな選択です。ただし、暑い日に表面温度が上昇してしまうため、陰をつくるなどの対策は必要になるでしょう。

人工芝は費用がかかるものの、汚れにくさや表面温度、走りやすさは◎です。

 

フェンスなど囲いの高さに注意

ワンちゃんにリード無しで過ごしてもらいたい。そのために大切なのがフェンスなど囲いの高さです。

ワンちゃんの身長やジャンプ力を考慮したうえでフェンスの高さを設定しましょう。ワンちゃんによっては、フェンスをよじ登ったり、足をかけたりして乗り越えてしまう可能性もあるので足のかけられない形状を選ぶのもポイントです。

また、フェンスの周りには極力足場になるようなものを置かないことも心がけましょう。

 

日陰は大切

素材のところでも触れたのですが、夏の暑い日はもちろん、日当たりの強い場所だと、その他の季節でも床面の温度が上がります。

熱中症になることもあるので、木を植えたり屋根を設置するなどして日陰になる部分をつくるようにしましょう。

 

愛犬と過ごせるお庭をつくりましょう

いかがでしたでしょうか。お庭の工夫しだいで、たとえ狭くても愛するワンちゃんとのんびり過ごす新たな空間を作ったりすることができます。

広さがない、奥行きはあるが幅が狭いなど、お家によってさまざまな条件があると思いますが、「愛するワンちゃんのためにこんな空間を作ってみたい」というご要望があれば、ぜひ一度お聞かせください。

お待ちしております!

 

 

#外構工事 #外構 #広島 #ドライガーデン #コンクリート  #スタンプコンクリート #庭 #犬 #わんこ #ウッドデッキ #タイル #人工芝

関連記事を見る
絶対後悔したくない!外構工事でよくある失敗とその回避策
新築やリフォームの際、家づくりに夢中になるあまり、外構工事を後回しにしてしまう方、実は少なくありません。とはいえ、外構は「家の使い勝手や見た目を左右する重要な部分」です。 ...
2025年04月30日
庭ガール
GWにチェック!外構の汚れ&劣化を防ぐお手入れ方法
まもなくゴールデンウィーク!広島でも、色々なイベントが目白押しで、出かける予定のある方も多いかもしれません。お出かけもよいですが、長期のお休みは、家のメンテナンスをする絶 ...
2025年04月23日
庭ガール
春から始めるメンテナンスフリーの庭づくり
春になって気温が上がってきました。こうなってくると、植物も一斉に成長し始めますよね。庭や駐車場の雑草もこの時期からどんどん増え、「毎年の草むしりが大変…」と感じている方も ...
2025年04月16日
庭ガール
TFウォールを選ばないと後悔するかも!?ブロック塀に代わる新しい塀
外構工事を考えるとき、見た目のデザインやコストに気を取られて、塀やフェンスの選択を軽視してしまう方が少なくありません。しかし、外構の塀には「家の印象」「安全性」「プライバ ...
2025年04月09日
庭ガール
4月にやっておきたい植栽のメンテナンス
春の訪れとともに、庭の植物たちも芽吹き、活発に成長を始める時期になりました!特に4月は、植物が順調に育つための環境を整える大切なタイミング。植栽のメンテナンスをしっかり行 ...
2025年04月02日
庭ガール

PICK UP
ピックアップ

ご依頼前のよくあるご質問
Q & A
ご依頼から工事までの流れ
FLOW
景観グリーンライフで働こう
RECRUIT
資材・建材 オリジナルアイテム
総合商社 Woody Loco
美味しくて栄養満点パパイヤ!
株式会社ローカライズ
笑顔で暮らせる空間を+する企業グループ
株式会社 住基開発

CONTACT
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
TEL.082-814-7219
WEBからのお問い合わせ