広島 外構工事のことなら景観グリーンライフ

MENU

BLOG
ブログ

GWにチェック!外構の汚れ&劣化を防ぐお手入れ方法

2025年04月23日

まもなくゴールデンウィーク!

広島でも、色々なイベントが目白押しで、出かける予定のある方も多いかもしれません。

お出かけもよいですが、長期のお休みは、家のメンテナンスをする絶好のタイミング!

普段忙しくてなかなか手が回らない外構の掃除や点検を、この機会にしっかり行ってみてはいかがでしょうか。

外構は常に雨風や紫外線にさらされているため、放置すると汚れや劣化が進んでしまいます。しかし、定期的にメンテナンスをすることで、キレイさを保ち、外構の寿命を延ばすことができるのです。

そこで今回は、ゴールデンウィークにやっておきたい外構の汚れ&劣化を防ぐお手入れ方法についてご紹介します!

1. 外構メンテナンスが必要な理由

外構は、家の第一印象を決める大切な部分。

しかし、日々の汚れが蓄積し、知らないうちに劣化が進んでしまうことがあります。

【外構が劣化しやすい理由】

  • 雨風や紫外線によるダメージ

  • コケやカビの発生

  • 自然の汚れ(落ち葉、砂ぼこり)

  • 車の排気ガスや泥はね

こうした汚れやダメージを放置すると、キレイさが損なわれるだけでなく、外構の耐久性がどんどん低下。

修理するためには費用がかかってしまいます。少しでも寿命を延ばせるようゴールデンウィークを活用して、しっかりとメンテナンスを行いましょう!

 

2. 外構の汚れ&劣化を防ぐお手入れ方法

では、どのようにお手入れしたら良いのでしょうか。それぞれの場所ごとに適したお手入れ方法をご紹介します。

 

2-1. 玄関まわりの掃除とメンテナンス

玄関は、家の顔ともいえる場所です。特にタイルやコンクリート部分は汚れが付きやすいため、定期的に掃除することが大切です。

【お手入れ方法】

  • ほうきやブロワーを使って、落ち葉やホコリを取り除く

  • 水をかけながらデッキブラシでこすり、頑固な汚れは中性洗剤を使用する

  • 玄関ドアやポストも拭き掃除をして、汚れを落とす

タイルの目地に黒ずみやカビが発生している場合は、漂白剤を薄めてブラシでこするときれいになりますよ!

 

2-2. 外壁や塀の汚れを落とす

外壁や塀は、雨風やホコリの影響で汚れが蓄積しやすい部分です。特に、ブロック塀やタイルの目地にはコケやカビが発生しやすいため、定期的な掃除が必要です。

【お手入れ方法】

  • 高圧洗浄機を使うと、短時間できれいに汚れを落とせる

  • 頑固な汚れは、ブラシと中性洗剤を使ってこすり落とす

  • コケやカビが目立つ場合は、専用の除去剤を使う

また、塀のひび割れや劣化がないかもチェックし、必要に応じて補修を検討しましょう。

 

2-3. 駐車場・カーポートのメンテナンス

駐車場は車の出入りが多いため、タイヤの跡や泥はねで汚れが目立ちやすい場所です。また、カーポートの屋根にはホコリや落ち葉が溜まりやすいため、定期的な掃除をしておくと良いでしょう。

【お手入れ方法】

  • タイヤ跡や油汚れは、重曹や中性洗剤を使ってこすり落とす

  • カーポートの屋根は、スポンジや柔らかいブラシで汚れを落とし、水で流す

  • カーポートの支柱部分も拭き掃除をし、サビや劣化がないか確認する

特に、カーポートの屋根が透明なポリカーボネート素材の場合、汚れが付着すると光の透過率が下がり、暗く感じることがあります。キレイにして、明るさもキープしましょう。屋根を掃除するときは安全にしっかりと注意して行ってくださいね!

 

2-4. 庭の雑草対策

春になると雑草がどんどん成長し、庭や駐車場の隙間から生えてくることがあります。放置すると手入れが大変になるため、ゴールデンウィークのうちに雑草対策をしておくのがおすすめです。

【お手入れ方法】

  • 小さな雑草は手で抜き、根からしっかり取り除く

  • 防草シートや砂利を敷くことで、雑草の発生を抑える

  • 除草剤を適量散布し、雑草の成長を抑える

特に、舗装されていない場所や花壇の周りは雑草が生えやすいため、定期的に除草作業を行うことが大切です。

 

2-5. ウッドデッキのメンテナンス

ウッドデッキは、雨風や紫外線の影響を受けやすく、放置すると表面が劣化してしまいます。特に、木材を使用している場合は、こまめなメンテナンスが必要です。

【お手入れ方法】

  • デッキブラシで汚れを落とし、水でしっかり流す

  • 木材が乾いたら、保護塗料や防腐剤を塗る

  • ボルトやネジが緩んでいないか点検し、必要に応じて締め直す

樹脂製のウッドデッキであれば、基本的に水洗いでOKですが、汚れがひどい場合は中性洗剤を使って拭き掃除をすると良いでしょう。

 

3. まとめ

ゴールデンウィークは、外構のメンテナンスをする絶好の機会!

定期的なお手入れをすることで、外構の美観を保ち、劣化を防ぎましょう。

 

【ゴールデンウィークにやるべき外構メンテナンス】

  • 玄関まわりの掃除と汚れ落とし

  • 外壁や塀の洗浄と劣化チェック

  • 駐車場やカーポートの掃除とメンテナンス

  • 庭の雑草対策と防草シートの設置

  • ウッドデッキの清掃や再塗装、保護塗料の塗布

 

外構は家の印象を大きく左右するため、しっかりと手をかけてあげることが大切です。

また、長持ちさせることで、将来のメンテナンスにかかる費用もきっと変わるはず。

ゴールデンウィークの空いた時間を活用して、家の外回りをキレイに整え、心地よい新緑の季節を迎えましょう。

 

 

 

#外構 #外構工事 #広島 #広島市 #ゴールデンウィーク #メンテナンス #玄関 #劣化 #外壁 #駐車場 #カーポート #雑草 #ウッドデッキ

 

関連記事を見る
GWにチェック!外構の汚れ&劣化を防ぐお手入れ方法
まもなくゴールデンウィーク!広島でも、色々なイベントが目白押しで、出かける予定のある方も多いかもしれません。お出かけもよいですが、長期のお休みは、家のメンテナンスをする絶 ...
2025年04月23日
庭ガール
春から始めるメンテナンスフリーの庭づくり
春になって気温が上がってきました。こうなってくると、植物も一斉に成長し始めますよね。庭や駐車場の雑草もこの時期からどんどん増え、「毎年の草むしりが大変…」と感じている方も ...
2025年04月16日
庭ガール
TFウォールを選ばないと後悔するかも!?ブロック塀に代わる新しい塀
外構工事を考えるとき、見た目のデザインやコストに気を取られて、塀やフェンスの選択を軽視してしまう方が少なくありません。しかし、外構の塀には「家の印象」「安全性」「プライバ ...
2025年04月09日
庭ガール
4月にやっておきたい植栽のメンテナンス
春の訪れとともに、庭の植物たちも芽吹き、活発に成長を始める時期になりました!特に4月は、植物が順調に育つための環境を整える大切なタイミング。植栽のメンテナンスをしっかり行 ...
2025年04月02日
庭ガール
家族みんなが笑顔になる!テラスのメリットとおすすめ3選
家族の団らんや趣味の時間、そして家事の効率化まで。テラス屋根は、暮らしを豊かにしてくれます。これから新築を建てるご家族にとって、外構のプランニングは悩みどころ。しかし、テ ...
2025年03月26日
庭ガール

PICK UP
ピックアップ

ご依頼前のよくあるご質問
Q & A
ご依頼から工事までの流れ
FLOW
景観グリーンライフで働こう
RECRUIT
資材・建材 オリジナルアイテム
総合商社 Woody Loco
美味しくて栄養満点パパイヤ!
株式会社ローカライズ
笑顔で暮らせる空間を+する企業グループ
株式会社 住基開発

CONTACT
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
TEL.082-814-7219
WEBからのお問い合わせ