広島 外構工事のことなら景観グリーンライフ

MENU

BLOG
ブログ

外構でできる防犯対策~不審者から守る~

2024年11月27日

都心を中心に、「闇バイト」を実行役にした強盗事件がニュースを騒がせている昨今、お家の防犯に対して不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。

ホームセンターでも、侵入対策の防犯関連商品の販売が増えていたり、警備会社に離れて暮らす家族の見守りに関する相談が増えていたりするそうです。

家を守る防犯対策は、防犯カメラやセキュリティシステムなどがすぐに思いつくところですが、

実は外構(エクステリア)を工夫することでも、コストを抑えながら防犯効果を高めることができます。

そこで今回は、外構の観点からできる具体的な防犯対策を解説します。防犯に強い家づくりを目指して、ぜひ参考にしてください。

 

1. 防犯対策を意識した外構デザインのポイント

視覚的な抑止効果を重視

泥棒は目立つことを嫌います。そのため、敷地全体を見渡せるオープンなデザインを取り入れると、不審者が近づきにくい雰囲気づくりに繋がります。

例えば、背の高いフェンスではなく、視界を確保できるメッシュフェンスやスチールフェンスを使用すると、庭先に不審者が侵入してきた場合も目立ちます。

照明の配置

夜間の暗がりは犯罪を誘発する要因です。門灯や足元灯、センサーライトを設置して、敷地内外を明るく保つことが重要です。特に人の動きに反応するセンサーライトは、不審者に心理的なプレッシャーを与え、防犯に効果的です。

 

2. 防犯に役立つ外構アイテム

防犯砂利

防犯砂利は踏むと大きな音が出るため、不審者の侵入を気づきやすくします。庭や家の周囲、フェンスの内側に敷くことで侵入を抑止できます。

防犯フェンス

外構リフォームの際に検討すべきアイテムの一つが、防犯機能を備えたフェンスです。例えば、フェンスの上部にトゲのあるオプションを付けられる製品もあり、不法侵入を防ぐ効果があります。

ポストとインターホンの配置

郵便ポストやインターホンを玄関ドアから離れた門柱に配置することで、不審者が敷地内に足を踏み入れる必要がなくなります。また、インターホンにカメラ機能があれば、来訪者の確認が簡単に行えます。

 

3. 防犯力を高める外構計画のコツ

目隠しのバランス

プライバシーを確保するための目隠しフェンスや植栽も、防犯に影響を与えます。完全に視界を遮るデザインは、不審者が隠れる場所を提供してしまう可能性があります。そのため、目隠しは部分的にし、隙間から外部の視線を確保できるようにするのが、防犯の観点からはおすすめです。

アプローチの設計

玄関までのアプローチを長めに設計し、不審者が歩き回る必要がある構造にすることで、侵入を目立たせる効果があります。また、タイルや石材などで音が響きやすい素材を選ぶことで、さらに抑止力が高まります。

植栽の選び方

植栽は防犯にも活用できます。たとえば、トゲのある植物(バラやピラカンサなど)をフェンス際に植えると、侵入の障害になります。一方で、背の高い茂みは視界を遮るため注意が必要です。

 

まとめ

防犯対策は「目立たせない」ことではなく、「目立たせる」ことが大切です。不審者が侵入をためらうような環境を外構で整えることが、防犯対策に役立ちます。

もちろん、防犯だけを目的とするのではなく、デザイン性や利便性とのバランスも大切ですよね。

防犯に関するお悩みやリフォームのご相談がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

#外構工事 #外構 #広島 #メンテナンス #コンクリート  #スタンプコンクリート #庭#植栽 #フェンス #ウッドデッキ #タイル  #カーポート #基礎 #除草 #根 #植木 #庭木 #土木工事 #リフォーム #新築 #メンテナンス #防犯

関連記事を見る
4月にやっておきたい植栽のメンテナンス
春の訪れとともに、庭の植物たちも芽吹き、活発に成長を始める時期になりました!特に4月は、植物が順調に育つための環境を整える大切なタイミング。植栽のメンテナンスをしっかり行 ...
2025年04月02日
庭ガール
家族みんなが笑顔になる!テラスのメリットとおすすめ3選
家族の団らんや趣味の時間、そして家事の効率化まで。テラス屋根は、暮らしを豊かにしてくれます。これから新築を建てるご家族にとって、外構のプランニングは悩みどころ。しかし、テ ...
2025年03月26日
庭ガール
BBQやアウトドアリビングを楽しむ!家族でくつろげる庭づくり
暖かくなる3月は、庭の活用を考えるのにぴったりの時期です。「家族でBBQを楽しみたい」「外でゆったりくつろげるスペースが欲しい」と考えている方も多いのではないでしょうか? ...
2025年03月19日
庭ガール
こんな落とし穴が!?引越し前に外構を終わらせるべき理由とは
「家は完成したけど、外構は後でいいかな…」そんなふうに考えていませんか?確かに、外構工事は引越し後でも可能ですが、後回しにすることで思わぬデメリットや不便が発生することが ...
2025年03月12日
庭ガール
犬と暮らす新築外構のポイント!安全を守るための7つの対策とは?
新築を建てる際、家のデザインや間取りはじっくり考えますが、外構計画も同じくらい重要です。特に犬を飼っている場合、外構の工夫次第で愛犬の安全性や快適さが大きく変わります。外 ...
2025年03月05日
庭ガール

PICK UP
ピックアップ

ご依頼前のよくあるご質問
Q & A
ご依頼から工事までの流れ
FLOW
景観グリーンライフで働こう
RECRUIT
資材・建材 オリジナルアイテム
総合商社 Woody Loco
美味しくて栄養満点パパイヤ!
株式会社ローカライズ
笑顔で暮らせる空間を+する企業グループ
株式会社 住基開発

CONTACT
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
TEL.082-814-7219
WEBからのお問い合わせ