広島 外構工事のことなら景観グリーンライフ

MENU

BLOG
ブログ

後からだと後悔するかも!新築と一緒に考えるべき外構アイデア

2024年10月30日

新築の計画を立てるとき、つい家の外観や間取りに気をとられてしまいますが、ぜひ「外構」にも注目してみてください。

外構とは、建物の外側にある空間、つまり庭や駐車スペース、フェンス、門周りなどを指し、家の第一印象や暮らしやすさに大きく影響を与えるところです。

しかし、外構の計画は建物の計画に比べて後回しにされがち。

後回しにした結果、後悔してしまう方も少なくないのが現状です。そこで今回は、新築を建てる際に一緒に考えておくべき外構アイデアについてご紹介します。

1. 玄関アプローチのデザイン

玄関アプローチは、家に訪れる人が最初に目にする部分であり、住む人にとっても毎日通る重要な導線です。アプローチのデザイン一つで家の雰囲気が大きく変わります。

例えば、石材やタイルを使ったアプローチは自然な美しさがあり、長く使っても劣化が少ないというメリットがあります。近年では、コンクリートやスリット入りのデザインも人気があり、モダンな雰囲気を演出できます。さらに、夜間の安全性を考慮して、照明をアプローチの両側に設置することで、防犯性も向上します。

 

2. 駐車スペースの配置とデザイン

現代のライフスタイルでは、車は必需品という家庭が多く、駐車スペースの確保も重要です。しかし、ただ車が停められるスペースを確保するだけでなく、動線やデザインも考慮しましょう。

例えば、インターロッキングブロックで目地をつくると、黒くて細い伸縮性の目地材を使う場合とは違った印象に。また、駐車スペースの周囲に植栽を配置すると、硬い印象になりがちな駐車スペースに柔らかさを加え、家全体の雰囲気を和らげる効果も期待できます。

また、カーポートを設置したいと考えている場合は、カーポートの屋根の高さや柱の位置などを早めに検討しておくと「窓が有効活用できなくなる」「玄関をあけてすぐ柱が目に入る」などの後悔を避けることができます。

 

3. フェンスと目隠しの設置

プライバシーの確保や防犯対策のために、フェンスや目隠しの設置も検討しましょう。住宅地では隣家や通行人の視線が気になることが多いため、庭やリビングから見える外部の視線を遮ることで、快適なプライベート空間を作ることができます。

例えば、樹脂製の木調フェンスはメンテナンスが楽なうえ、圧迫感も少なく人気です。アルミの目隠しフェンスには板間のすき間をなくしつつも通風性を確保したルーバータイプもあります。

また、植栽と組み合わせた目隠しも効果的です。例えば、竹や低木などを植えることで自然な目隠しができ、年中楽しめる庭としても活用できます。

 

4. 庭の活用方法

新築を建てる際、庭の使い方も重要なポイントです。家庭菜園やバーベキューが楽しめるスペースを設けたり、お子様が遊べる広場を作ったりと、家族構成やライフスタイルに合わせたプランを検討しましょう。

例えば、タイルデッキを設けることで、庭に直接出入りしやすくなり、天気の良い日には外でゆっくりと過ごすことができます。ガーデンファニチャーや日よけのパラソルを設置すると、リビング感覚で庭を活用できるスペースが完成します。

また、家庭菜園を一角に設ければ、育てた野菜を使って料理を楽しむなど、家族の交流が広がる素敵な場所にもなります。

 

5. 照明で夜も映える外構に

外構を彩る照明も、新築と一緒に考えておきたいポイントです。特に夜の照明は、防犯性を高めるだけでなく、外構を美しく見せる効果もあります。

アプローチや駐車スペース、庭などにそれぞれ適した照明を設置することで、夜も安全に過ごせると同時に、家全体がグレードアップして見えます。例えば、玄関前には足元を照らすスポットライトや埋め込みライトを配置し、庭には植栽をライトアップすることで幻想的な雰囲気を演出できます。

照明設置のためには、外部電源を確保することや、家の方に設置される照明との兼ね合いも重要になるため、早めに検討しておくと良いポイントです。

 

6. 四季を楽しめる植栽プラン

最後に、外構で欠かせない要素である植栽です。四季折々の変化を感じられる庭は、家族にとっても癒しの場になります。窓の位置や大きさによって、家から見える景色も変わってくるため、新築のタイミングで植栽計画を立てておくと良いでしょう。

また、植栽スペースがある場合は、水やりが必要になるため近くに立水栓の設置を検討してください。

水道の配管が必要になるため、建築時にプランを伝えておくと、スムーズです。

 

まとめ

新築を建てる際、家の中だけでなく外構についても計画を立てることが、住み心地の良い家づくりに繋がります。

玄関アプローチや駐車スペース、フェンス、庭、照明など、各エリアに合わせたデザインや機能を考えることで、家全体に一体感を持たせることができるでしょう。

外構を後回しにしないことが、後悔しないお家づくりのポイントです。

何から手をつけていいかわからないという方も、まずは一度ご相談ください。お問い合わせ、お待ちしております!

 

 

#外構工事 #外構 #広島 #メンテナンス #コンクリート  #スタンプコンクリート #庭#植栽 #フェンス #ウッドデッキ #タイル  #カーポート #基礎 #除草 #根 #植木 #庭木 #土木工事 #リフォーム #新築 #メンテナンス

関連記事を見る
GWにチェック!外構の汚れ&劣化を防ぐお手入れ方法
まもなくゴールデンウィーク!広島でも、色々なイベントが目白押しで、出かける予定のある方も多いかもしれません。お出かけもよいですが、長期のお休みは、家のメンテナンスをする絶 ...
2025年04月23日
庭ガール
春から始めるメンテナンスフリーの庭づくり
春になって気温が上がってきました。こうなってくると、植物も一斉に成長し始めますよね。庭や駐車場の雑草もこの時期からどんどん増え、「毎年の草むしりが大変…」と感じている方も ...
2025年04月16日
庭ガール
TFウォールを選ばないと後悔するかも!?ブロック塀に代わる新しい塀
外構工事を考えるとき、見た目のデザインやコストに気を取られて、塀やフェンスの選択を軽視してしまう方が少なくありません。しかし、外構の塀には「家の印象」「安全性」「プライバ ...
2025年04月09日
庭ガール
4月にやっておきたい植栽のメンテナンス
春の訪れとともに、庭の植物たちも芽吹き、活発に成長を始める時期になりました!特に4月は、植物が順調に育つための環境を整える大切なタイミング。植栽のメンテナンスをしっかり行 ...
2025年04月02日
庭ガール
家族みんなが笑顔になる!テラスのメリットとおすすめ3選
家族の団らんや趣味の時間、そして家事の効率化まで。テラス屋根は、暮らしを豊かにしてくれます。これから新築を建てるご家族にとって、外構のプランニングは悩みどころ。しかし、テ ...
2025年03月26日
庭ガール

PICK UP
ピックアップ

ご依頼前のよくあるご質問
Q & A
ご依頼から工事までの流れ
FLOW
景観グリーンライフで働こう
RECRUIT
資材・建材 オリジナルアイテム
総合商社 Woody Loco
美味しくて栄養満点パパイヤ!
株式会社ローカライズ
笑顔で暮らせる空間を+する企業グループ
株式会社 住基開発

CONTACT
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
TEL.082-814-7219
WEBからのお問い合わせ